今年、最大で最強の台風と言われとぃる台風19号は現在関東地方に接近しています。
先月、台風15号の影響でかなりの被害をうけた千葉県はさらなる被害が出るのではないかと言われとぃます。
台風19号による地震の影響はあるのか?被害状況は?報道されていない場所の被害の状況
についてまとめました。
台風19号と地震の影響は
先ほど、千葉県で地震がありました。
震源・震度に関する情報 令和 元年10月12日18時25分 気象庁発表12日18時22分ころ、地震がありました。 震源地は、千葉県南東沖(北緯34.7度、東経140.7度)で、震源の深さは約80km、地震の規模(マグニチュード)は5.7と推定されます。 この地震による津波の心配はありません。この地震により観測された最大震度は4です。 [震度3以上が観測された地域] 震度4 千葉県南部 震度3 千葉県北東部 千葉県北西部 東京都23区 三宅島 神奈川県東部 神奈川県西部 静岡県伊豆 |
[震度3以上が観測された市町村] 千葉県 震度4 鴨川市 震度3 千葉美浜区 船橋市 館山市 木更津市 勝浦市 市原市 君津市 南房総市 山武市 いすみ市 大網白里市 睦沢町 長南町 大多喜町 御宿町 鋸南町 東京都 震度3 東京千代田区 三宅村 神奈川県 震度3 横浜中区 横浜港北区 横浜旭区 厚木市 静岡県 震度3 東伊豆町 河津町 |
【地震情報 2019年10月12日】
18時21分頃、千葉県南東沖を震源とする地震がありました。震源の深さは約80km、地震の規模はM5.7、最大震度4を千葉県で観測しています。この地震による津波の心配はありません。 pic.twitter.com/YxZ4O2TEt1— ライブドアニュース (@livedoornews) October 12, 2019
竜巻、台風、地震、千葉県で絶対誰かが神を怒らせてるよね😱 pic.twitter.com/K5MsNWFuPw
— なかっち (@RyouheiBlog) October 12, 2019
竜巻まで起こっているようですね、、、。千葉の皆さん安全第一に考えてくださいね。
#台風19号 はきょう12日夜には静岡県または関東に上陸する見込みです。
台風の接近に伴って、北日本から西日本の太平洋側を中心に、広い範囲で猛烈な風や非常に強い風が吹き、海は猛烈なしけや大しけとなるでしょう。暴風やうねりを伴った高波に厳重に警戒してください。 pic.twitter.com/gMcziDftUS— Yahoo!天気・災害 (@Yahoo_weather) October 12, 2019
現在の台風19号は静岡県に最も近い位置にいますね。
まだ台風は上陸していませんが、今後上陸しすると予想されています。余震などあると避難するのが難しくなってきます。
なるべく早い対策をしてください。
土砂災害や被害状況は?
すでに、かなり土砂災害の被害がでているそうです。土砂災害警戒情報などチェックして安全確保し、不要不急の外出は避けてください。
#台風19号 上陸前ですが、現在、静岡県、神奈川県、東京都、埼玉県、群馬県、長野県、山梨県に #大雨特別警報 が発表されています。また、その他の地域でも #土砂災害警戒情報 が発表されている県があります。現地の皆様。どうかご無事で。 pic.twitter.com/2pS0eCXYOM
— ngo20050216 (@rjnn2005) October 12, 2019
大雨特別警報情報
先ほど、新たな大雨特別警報情報が発表されました。その数は1都11県に。
栃木・茨城・新潟・福島・宮城にも発令されました。
こちらの皆さんは、直ちに命を守る行動を取ってください!
被害が大きいのに報道されていない場所
Twitterで多く投稿されている報道の偏り。
同じ東京なのに田舎の方だとなかなか情報がされないのでしょうか。
秋川やばいのに同じ東京なのに〜
どうして報道されないのー?
猪とか鹿だけじゃなくて人間も住んでるんだよ🥺#秋川 #台風19号 pic.twitter.com/ZuOa5AXlWY— ひ (@EH84fs7) October 12, 2019
多摩川ばかり報道されてますが
多摩川と合流する秋川が
既に氾濫しているらしいです!
あきる野市付近の方!
高い場所に避難してください!
サマーランド、河川敷近くの方!
避難所に指定されてる場所に逃げてください
高齢者も多いので、近所の確認もお願いします
拡散お願いします#秋川#氾濫 pic.twitter.com/2pqsY45Eci— かっつん(YouTuber) (@kattsun_26) October 12, 2019
荒川や多摩川の報道はよくされていますが、台風15号のときもありましたが、被害が大きいのに報道されなくて情報が入ってこず不安だった。と多くの声があがっていました。
報道局のみなさまなるべく多くの地域の情報をしてほしいですね。
まとめ
今後も台風情報を更新していく予定です。どうか被害が最小限に抑えられますように。リアルタイムの情報などは自治体などのホームページを確認してくださいね。
最後までご覧いただきありがとうございました。
コメント