インスタグラムでフォロワー数約30万人以上とすごい人気で収納達人のおさよさん。
福岡県在住で2人の子どものお母さんなんです。
「おさよさんの無理なくつづく家事ぐせ」という本を出版し、8万部以上の大ヒット!
おしゃれで便利な収納は、主婦に大人気です!!
今回は、家庭で使える「つっぱり棒」の活用法をまとめてみました。
突っ張り棒を上手に活用!
掃除がしやすい玄関
玄関収納は、100均の突っ張り棒で掛ける収納を増やす工夫をされていました。
傘は傘立てを使用しません。
突っ張り棒に引っ掛けて空中に収納しておけば、
傘立てをどかしてお掃除をする手間がなくなります。
外遊びの道具を入れているバッグのなどは、突っ張り棒を4本使用して棚を作っていました。
突っ張り棒は、穴を開けたりネジを使うことが無いし、
高さも自由に変えられるのでこのアイデアはさすがです!
作り棚で収納を最大限に利用
キッチンやリビングなどにあるパントリーのスペースに日用品や備品・家族が使うものを
集約されていたりする方が多いと思いますが、
ここも突っ張り棚で棚を増やしてスペースを有効活用することができます。
耐荷重も10kg以上あり、釘を打つこと無く棚が設置できるのがとても良いですね。
おさよさんは、家族が自分で把握して使えるように、大きな収納かごから、
引き出しの中までも細かくラベリング・分類していて、
備品などの場所をお母さんに聞かなくても、
家族みんなが自分で取り出せる収納をされていました。
ダイニングテーブルにつっぱり棒!?
おさよさん宅のダイニングのテーブルの上は何もなく、スッキリしていました!
私もなんですが、テーブルの上は、つい置きっぱなしになってしまいますよね。
その秘密は、ダイニングテーブルのサイドスペースにありました。
テーブルの横に突っ張り棒を取り付けて、ティシュやウェットティシュなどを
引っ掛けて収納されていました。
ティシュはケースに入れてぶら下げるという発想はわかりますが、
ウェットティシュなどは、ケースに入れて置く事が圧倒的に多いので、持ち手部分にS字フックでぶら下げるなんて発想は圧巻です。
タオルハンガーを分解してケースに取り付けていました。
スッキリを観た人や試した方の反応
おさよさんのつっぱり棒、真似したい
— こゆずたうん@3y0m👦&1y0m👶 (@koyuzuuuu___) September 9, 2019
うちもゴミ箱の置き場と袋変えるの困ってるからスッキリ見てんだけど、おさよさんのつっぱり棒活用術使えそうなのが1こもねえな。
— ときえだ (@srkm0509) September 9, 2019
このつっぱり棒の本棚は危ないわ💦つっぱり棒って絶対にゆるんで来るからね。
けど、こんなパズルみたいな収納は、維持が難しいやろな💧#スッキリ #おさよさん— Me-san (@Goomeguccho) February 21, 2019
つっぱり棒のおさよさん、つっぱり棒以外の何かも教えてほしい… #スッキリ
— ひとみ (@Ateliercorocoro) September 9, 2019
#キレイが続く片づけ
スッキリでおさよさんの収納術良いなと思い、読みました😌
物の帰る場所と思い片づけるという考え方がとくに素敵だなと思いました。仕切りやつっぱり棒をつかって立てる収納、吊り下げる収納をする。使う頻度を考え、一目で何が入ってるかわかるようにする。勉強になりました。 pic.twitter.com/RlMQAuLxEl— ひめここ@comicoベスチャレ (@stamp12comico) February 4, 2019
靴箱を断捨離&整理整頓(o´艸`)
傘は外の傘立てにしてたけど、おさよさんのつっぱり棒に掛けるってのを見てこっちのが断然いいっ!と思い早速w
靴もハンガー曲げて引っ掛け収納(*´ω`*)
快適玄関ライフですなっ(๑´ڡ`๑)
でも真ん中の鍵とか置くとこ、もうちょい飾りたいなぁ(´-ω-)
また考えよw pic.twitter.com/KMIKArLWvL— Mey (@Mey_Cherry8) September 27, 2018
まとめ
いかがでしたでしょうか?
今回は、家庭で使える「つっぱり棒」の活用法をまとめてみました。
おさよさんの収納方法は、本当に発想がすごくて試しやすく、人気があるのが納得ですね。
また他の収納術をご紹介していきたいと思います。
最後までご覧いただきありがとうございました。
コメント