新型コロナウイルス感染拡大を受け、経済活動支援として水道料金の減免を行うことが
決定しました。
【水道料金の免除 危険との指摘】https://t.co/HBTnRHjSoM
新型コロナウイルスの感染拡大を踏まえた経済対策として、水道料金減額に踏み切る自治体が増えている。首長の「鶴の一声」で簡単に実施できるが、水を安定供給することができなくなるとの指摘も。
— Yahoo!ニュース (@YahooNewsTopics) April 27, 2020
本当に少しずつですが様々な経済的支援が決定してきていますね。
今回は、水道料金コロナの影響を受け減免はいつからいつまで?手続きは必要なのかについて
調べてみました。
水道料金減免はいつからいつまで
水道料金減免については、各地域によって開始時期や減免期間なども違います。
なので、住んでいる地域のホームページを確認しましょう。
地域によって、減免期間が4ヶ月(2期分)のところや6ヶ月(3期分)のところもありました。
そして、減免さえない地域もあり、各自治体によって水道料金の減免については
現時点では差があるようです。
水道料金減免額は?
減免額についてですが、基本料のみを全額免除する地域と下水道の基本料も合わせて全額免除してくれる地域があるようです。
※減免になるのは基本料のみですので使用分は請求されますのでご注意を。
なので、こちらに関してもお住いの地域のホームぺージをご確認ください。
ちなみに私の住んでいる周りの地域の減免額を比べてみました。
- 基本料+下水道基本料を6か月(3期分) 約 7251円減免
- 基本料+下水道基本料を3か月 約 4680円減免
- 基本料+下水道基本料を4か月(2期分) 約 4884円減免
地域によってこんなにも差がありました。
水道料金減免の手続きは必要?
各地域のホームページを確認したところ、どの地域も手続きは不要とのことでした。
水道料金減免について世間の声
こんな状況のとき、大きい自治体は給食費無料とか水道料金の基本料金免除とか事業をやりくりすればそういう施策ができるから、やはり住むなら法人税が多いとかある程度歳入の安定してる自治体だなと思うのと同時に、こうして過疎化が進むのかとも思ってしまった。。🤔
— さぼてんくん (@__saBoteN_kun) May 5, 2020
市から水道料金の基本料金4か月分を免除のお知らせが。
ありがとうございます。— あんこ (@jun_a16y17) May 5, 2020
今日ニュースを見とった親が、画面上のテロップ(?)に春日井市が水道の基本料金を、6ヶ月免除とかって出てたと言ってきた
はっきり判らんかったから調べてみたら、市のHPに4/29付けで出とるやん😀
額は大したことないけど、これから夏場にかけて水を使う量が増えるし、基本料金だけでも免除は有難い— 声姫 (@koehime) May 3, 2020
[特別定額給付金]
手元に届く迄には、まだまだ先である
オンライン申請もあるが
国民の何%が登録しているか?
郵送申請の場合、
我が町は5/22発送目途にと
直ぐに振り込む自治体もあれば
国からお金が降りてからと言う、市区町村によって違いがー
水道基本料金免除とか
住む場所により
違いは大きい!— ポンキチ (@JRCkdGzdQL5m2Gj) May 3, 2020
住んでる市が半年間、水道代の基本料金が免除になりました。
市役所のHPもたまに見るのもありだな。
頑張ってくれる市役所に感謝👍— Taku勉強中 (@Taku00385050) May 4, 2020
まとめ
今回は、コロナウイルス影響による水道料金の減免はいつからいつまで?手続きは必要なのかについて調べてみました。
各自治体によって、減免期間や金額等にも差がありました。
コロナウイルス感染拡大による生活支援がもっと充実していき、金銭面に対して
安心して生活できるようになってほしいと願います。
最後までご覧いただきありがとうございました。
コメント