2019年10月12日放送【ジョブチューン】でセブンイレブンの開発担当者が一押しのスイーツTOP10が登場しました。
セブンイレブンはスイーツが50種類ある中で厳選した10品が登場します。一流のシェフたちが判定します。合格の基準は7人中4人が合格の札をあげればOKです。
いったいどんな評価になるのでしょうか。
セブンイレブンスイーツTOP10は?
コンビニスイーツは手頃な値段で買えるのが魅力ですが、評価はどうなったんでしょう。
合格した商品はこちらです。
第10位 イタリア栗のモンブラン
評価:合格5 不合格2
値段:278円(税抜)
コンビニスイーツは生産量が多いですが、こちらのモンブランクリームは乗せる工程を手作業でしています。驚きですね。
合格を出した意見としては、すごく食べやすかった。最後まで食べると味がまとまっている。という評価でした。
不合格を出した意見は、栗の味にメリハリがもう少しあってもいいかも。という評価でした。
第9位 みかんの牛乳寒天
評価:合格3 不合格4
値段:178円(税抜)
牛乳本来の甘みが出るように牛乳を加熱しすぎないように温度管理をしています。
残念ながらこちらは不合格になってしまいましたが、不合格としての意見は北海道産の牛乳は乳味が強いものが多く、砂糖の甘さと乳味の甘さが足されているので抑えた方がいいのと、みかんがフレッシュじゃないという評価でした。
第8位 宇治抹茶と白玉のパフェ
評価:合格4 不合格3
値段:278円(税抜き)
石臼挽き宇治抹茶を使用していて普段の抹茶より高価なものらしく、価格は2倍ほどするそうです。
合格の意見は、本当においしかったそうです。不合格の意見は、高い抹茶だから良いとか安い抹茶だから悪いとか、そういうのは古いそうです。なかなか厳しい意見ですね。
第7位 京風きなこのわらび餅 黒蜜入り
評価:合格6 不合格1
価格:138円(税抜)
この値段でこのクオリティはとっても素晴らしいですね。
合格の意見は、黒蜜ときな粉とわらび餅の感じがすごくおいしかった。7位とは思えないくらいめちゃくちゃおいしかったそうです。不合格の意見では、黒蜜がくどいような感じがあるのでもう少し高いグレードの黒蜜を使うと清涼感が出るので試してほしいそうです。
第6位 金のワッフルコーンミルクバニラ
評価:合格7 不合格0
価格:278円(税抜)
全員合格はすごいですね。合格のコメントは、長時間保存してこのクリームの味はすごい。文句の付けようがないくらいおいしい。そしてこのアイスは、ガリガリ君が有名な赤城乳業が製造しています。1個300円は少し高い気もしますが…。
第5位 こだわりあんこ&ホイップ生どら焼き
評価:合格4 不合格3
価格:208円(税抜)
合格の意見は、あんこが思ったよりおいしかった。そうです。
第4位 マシュマロ食感生チョコクリーム大福
評価:合格1 不合格6
価格:118円(税抜)
不合格の意見として、生チョコだといっているのにざらつきがあって、これは生チョコとはいえないそうです。残念ながら不合格です。
第3位 とろ生かぼちゃプリン
評価:合格4 不合格3
価格:188円(税抜)
合格の意見は、最近のかぼちゃはおいしいし、カラメルソースとよく合うし、かぼちゃのイメージが変わった。
第2位 濃厚バニラカスタードのシュークリーム
評価:合格3 不合格4
価格:120円(税抜)
不合格の意見は、カスタードクリームにこだわりがあるのかと思ったがそうでもなく生地も塩味が強い。出来たてじゃないのがコンビニスイーツの弱点ですね。
でもの商品は人気がある商品だそうです。不合格というのは悲しいです。
第1位 バスクチーズケーキ
評価:合格6 不合格:1
価格:238円(税抜)
合格のコメントは、金のレベルでもいい。この値段でこの濃厚さはすごい。とかなり絶賛していました。
ここまで職人さんが絶賛すると食べてみたくなりんますよね。
【ジョブチューン】参加 職人一覧
7名の方が参加されていました。
- インターコンチネンタル東京ベイ : 徳永純司 氏
- 恵比寿『パティスリーレザフォール』のオーナー:菊池賢一 氏
- 菓匠徳増:徳増俊則 氏
- 銀座『ブールミッシュ』のオーナーパティシエ:吉田菊次郎 氏
- ジャンポールチェボーのオーナー:ジャンポールチェボー 氏
- モンサンクレールのオーナー:辻口博啓 氏
- 夢菓子工房 ことよ:岡本伸治 氏
まとめ
プロからの厳しい意見もありましたが、食べてみたい商品がいっぱいありました。
でも、プロの意見も含めて改良して、もう一度チャレンジしてほしいですね。
コンビニスイーツは手軽に買えるので嬉しいですね。
全員が絶賛していたアイスクリームは早速買いに行きたいとおもいます。
最後までご覧いただきありがとうございました。
コメント