私たちの毎日の食事に味噌って欠かせないものですよね。
そんな味噌って腐るの?賞味期限は?って気になったので調べてみました!
常温がいいのか冷蔵がいいのか、実は知らない味噌のおすすめ保存方法や意外な味噌の使い方もご紹介したいとおもいます。
味噌って腐るの?
減塩や出汁の入った加工味噌は腐ることもあるようですが基本、味噌は腐りません。
・カビが生えた場合は?
麹菌がいる限りカビは中まで入ってこれないため、表面のカビだけを取り除くと中は使えます。
・渋みや酸味がある
この場合は、もう使用せずに破棄しましょう。
無理して食べてもおいしくないです。
・黒っぽくなっていたり変色している
発酵が進んだり、酸化したことにより起こり食べても問題はないのですが、食べても美味しくない可能性があるのであまりオススメはしません。
味噌の種類
- 米味噌 大豆に米麹を加えてつくったもの。全国各地で生産されています。一般的に多く親しまれている味噌ですね。
- 麦味噌 大豆に麦麹を加えてつくったもの。九州、四国、中国地方が主な産地です。
- 豆味噌 大豆のみを主原料としたもの。中京地方(愛知、三重、岐阜)が主な産地です。代表的なものに八丁味噌があります
我が家のおすすめ味噌
|
- 日田醤油みそ こだわり味噌1kg 天皇献上の栄誉賜る老舗の味
厳選国産原料使用!少し甘みがあるこのお味噌、出汁を使わなくてもこんなにおいしいとは・・・
テレビで紹介されたりレビューもすごくよくて買ってみましたが子供たちもおいしいと言って食が進みます!夏は冷やし味噌スープもおいしいらしいので作ってみようと思います♪
|
もうひとつはこちら!
- 【九州発】特選卑弥呼熟成みそ
自然発酵の生きた酵素活性生味噌!
雪のような麹から生まれる人と自然の時が育んだ贅沢な旨味と栄養!
自然の酵母菌と乳酸菌が生きた酵素の国産原料100%生味噌
【無添加・無調味料・無防腐剤】
味噌なのでお味噌汁はもちろん、野菜スティックにも使えます。生味噌なのでスーパーなのでよくみかける出汁入りのお味噌たちより薄味に感じますか毎日飲むにつれてお味噌の優しくて深い味わいが感じられる商品です。
味噌の最適な保存方法は?
温度が高くなると発酵が進み黒っぽくなり甘味も消え渋みが増してきます。
なので常温保存はあまりおすすめしません。
塩分濃度にもよりますが、-30度くらいから凍るので家の冷蔵庫では凍らないので実は、、、冷凍保存がオススメです!
もちろん冷蔵保存でもいいですが、タッパーやジップロックなど密封容器にいれて保存しましょう。
保存期限は
常温保存では2か月程度です。
暖かいところで置いておくと「味噌たまり」という液がでてきます。
醤油のようなものなので食べても問題ありません。
一方、冷蔵保存や冷蔵保存は1年程度持ち、開封後も1年程度保存できます。
ただし、古くなってくると風味が落ちてくるので賞味期限内に使い切るのがおすすめです。
実は知らない味噌の使い方
味噌は様々な使い方があってあたしはいつもカレーやスペアリブ、生姜焼き、照り焼きチキンやミートソースにちょこっといれます。
すごくコクが出て美味しく仕上がるので皆さんぜひお試しあれ♪
まとめ
遥か昔から親しまれている味噌常温保存すると、変色したりカビたりすることがある特に暑い時期は注意が必要で酸化防止のため保存するときはタッパーなどの密閉できるものに入れて保存した方が良いですね。
開封した味噌は、味噌の表面にラップを密着させておくと品質が保たれ(シートがついてる場合はシートを密着させる)味噌は冷凍庫に入れても凍らないので冷凍保存がおすすめです。
賞味期限が過ぎても、変色やカビなどが生えていなければ、食べることができますが、風味は落ちる可能性はあるのであまりオススメしません。
味噌から浮き出てきた液体の正体は醤油なので食べても問題ないです。
味噌は隠し味としてつかうとこくが出ます!
味噌は長期保存できる食材ですが、風味を考えると、賞味期限内に使い切りたいですね。
コメント