出産してから誰もが1度は悩む、さまざまなおっぱいトラブル。
チクチク、ズキズキする痛みは耐えられないですよね。
私も出産後のおっぱいトラブルで何度も涙を流しました。
いつまで続くのか、なんで痛いのか、不安になってしまいますよね、、、
今回は、みんなが抱える『授乳期おっぱいトラブルの悩みの声や私が実際行った対処法』
などご紹介したいとおもいます。
おっぱいのチクチク、ズキズキはなに?
おっぱいのチクチク、ズキズキは片胸でも両胸でも起こります。
そのほとんどは、おっぱいの中で起こっている分泌活動が原因です。
赤ちゃんに初めて授乳をし始めてから、母乳は数日間で徐々に増えていき
だんだんと大量の母乳が分泌し始めます。これは「乳汁来潮」といいます。
乳汁来潮はおっぱいが張って硬くなり始めるサインで、痛みは母乳量が増えることだけで
起きるのだけではなく、おっぱいの中の血流や余分なリンパ液が
増えることでも感じることがあります。
▼あわせてこちらの記事もどうぞ▼


おっぱいトラブルの声
乳首の皮が剥けたらしく、
体液滲んでじゅくじゅくに😭
搾乳もあんまりできなくて、
乳全体も張ってきてこれも激痛😭😭😭
もう、おっぱいトラブルやだ。。😭😭— まつよ🍒双子37w→2m (@matsuyo0515) October 20, 2019
何度か頑張って吸わせてみたけどダメだなー
しこり側に下顎が来るようなアクロバット授乳もなかなか上手くいかず
夕方助産院の母乳相談に予約した
ここまでおっぱいトラブル無しで来れたのが逆に凄いくらいよな— さ (@cVPl5EtyUrZYQ93) October 19, 2019
\夜だから泣き言いいます/
明日(今日?)退院です!
恐れていた乳カチコチ問題が😭新生児何が1番辛かったかと言うと…何より、おっぱいトラブルが😱
熱持つし、あげてもあげてもすぐ張るし…痛いし、寝返りうてないし…痛いし
葛根湯はじめて処方されたけど、効果あるのかな??
— クレヨン🖍肩書き考え中 (@58kureyon) April 23, 2019
\夜だから泣き言いいます/
明日(今日?)退院です!
恐れていた乳カチコチ問題が😭新生児何が1番辛かったかと言うと…何より、おっぱいトラブルが😱
熱持つし、あげてもあげてもすぐ張るし…痛いし、寝返りうてないし…痛いし
葛根湯はじめて処方されたけど、効果あるのかな??
— クレヨン🖍肩書き考え中 (@58kureyon) April 23, 2019
私が実際したおっぱいトラブル対処法
【濡らしたタオルで冷やす】
フェイスタオル2枚を冷水に浸し、固く絞って長細く折りたたみおっぱいを包み込みます。
保冷剤や氷だと冷やしすぎて逆効果になりかねませんので
冷水に浸し固く絞ったタオルをオススメします。
【軽くおっぱいマッサージをする】
母乳が作られすぎて、カチコチの岩みたいになったときがあり、
そのカチコチ部分に指で優しく圧をかけます。
マッサージするとき、ガーゼや乳パッドなどを当てながらすると汚れずに済みます。
おっぱいトラブルの時にしてはいけないこと
【おっぱい(からだ)を温める】
湯船に浸かったり寒いからとからだを温めてしまうと母乳が作られてしまい、
張りや痛みが治まったのにまた痛くなってしまいます。
【おはぎやおもちを食べる】
母乳を生成するためにはカロリーが多く必要です。
お餅は昔から腹持ちが良く栄養がたくさんなので、おっぱいをあげるために
お餅を食べなさいと言っていたそうです。
授乳期は食べても食べてもお腹は空き、赤ちゃんに栄養を取られます。
ですがトラブル時は控えた方がいいでしょう。
【おっぱいマッサージや搾乳をたくさんする】
おっぱいが張りすぎるとその痛みから逃れたくて、
おっぱいマッサージや搾乳をしすぎてしまう方が多くいます。
そうすると、母乳の生成を促してしまい余計に張りが強くなってしまいます。
まとめ
いかがでしたか?
授乳初期はカラダも変化しているときで、必要以上に作られてしまうことがあります。
おっぱいトラブルをそのままにしておくと、乳腺炎の原因になるおそれがありますので
我慢せず早めに母乳外来を受診しましょう。
数週間すると赤ちゃんも飲む量も増えるし
カラダも必要な分だけの母乳が生成されて落ち着いてきます。
焦らずにがんばりましょう。
最後までご覧いただきありがとうございました。
コメント